取組楽曲と進捗一覧

ABCDE
1
作曲家名楽曲名総小節数暗記小節数暗記小節数の割合
2
フレデリック・ショパンマズルカ遺作第24番4040100.00%
3
フレデリック・ショパンポロネーズ第6番「英雄」181181100.00%
4
フレデリック・ショパン前奏曲第3番3333100.00%
5
フレデリック・ショパン新しい練習曲第2番6060100.00%
6
モーリス・ラヴェルクープランの墓よりトッカータ25212951.19%
7
フレデリック・ショパン練習曲作品10第1番792227.85%
8
ヴラディミール・ホロヴィッツカルメン変奏曲1573220.38%
9
クロード・ドビュッシー前奏曲第5番「アナカプリの丘」961212.50%
10
ヨハン・セバスティアン・バッハパルティータ第5番9588.42%
11
モーリス・ラヴェル鏡より「鐘の谷」5447.41%
12
モーリス・ラヴェルクープランの墓よりメヌエット12800.00%

2016年8月28日日曜日

ラヴェル/『クープランの墓』よりトッカータ


 ラヴェルのトッカータの5小節目です。門番のような音の並びです。何が難しいと言えば、第一主題を構成する和音をとりつつ、高速で流れ去っていく真ん中装飾音(ファ,ミ,レ,ミ,ファ,ミ,ファ,ミ)を叩かなければならない点で、具体的には譜例上段ミの音が厄介な課題となります。もっとも、10度届くような人なら、上のような運指、親指でミをとることができるので、はっきり言って難所でもなんでもないのではないでしょうか。オクターブまでが実用上限界という人にとっては、5432はかなり厳しいです。最高音を明瞭にしつつ無理のない手の開き方で考えれば、下のような構成になると思います。

 ただ、こうなると親指が楽節すべての音を拾う必要があり、別の難しさが生まれます。練習次第でなんとかなるかどうかわかりません。 別の案として、装飾音を全て左手でとる方法が考えられます。前半部分は、左手の和音と装飾音込みでオクターブ範囲内なので、2の指がやや忙しくなる程度で済み、次の和音にしても、細かい跳躍で住むので、ひとまずこれで何とかなるでしょう。しかしながら、後半はどうでしょうか――。良い餡があれば教えていただきたいものです。はっきり言って、思い切ってラヴェルの楽譜からこの最後のミの音を消してしまっても音楽面ではたいして支障がないから、最初から押さないという開き直り方もあるかもしれません。
 ラヴェルのトッカータでカルメン変奏曲から現実逃避をしていたら、急に現実に戻された気分です。

→録音一回目へ
ラヴェル・ピアノ曲集 VII: クープランの墓

音楽之友社
売り上げランキング: 220,059